道徳ライブラリ

子どもも先生も楽しい、心揺さぶる道徳を。

1年生 『くりのみ』学研

⑴内容項目

「友情,信頼」

低学年 身近な友達と仲良く活動し,助け合うことの大切さに気付き,困っている時には互いに助け合おうとする心情を育てる。

 

⑵主題

「困っている友達に」

 

⑶ねらい

食べ物を隠し,嘘をついたきつねがうさぎから食べ物をもらった時の思いについて考えることを通して,友達と助け合うことの大切さに気付き,困っている時には互いに助け合っていこうとする心情を育てる。

 

⑷授業展開

導入

①冬の森はどんな様子でしょう。

※夏とは違い,冬の雪や寒さによって食べ物が無いことや寂しい,厳しい雰囲気を捉えさせたい。

 

課題の把握

②きつねは,どんなことを考えて,残ったくりをかくしたのでしょう。

※きつねの食べ物を独り占めしたい,自分さえ良ければいいという考え方を捉えさせたい。

 

先行

うさぎさんは,いくつくりを持っていたのかな?

※役割演技を行う→うさぎが迷いながらも2つしかないうちの1つのくりをきつねにあげる場面である。この場面でがうさぎ役は教師1,きつね役は教師2または児童全員または代表児童で行い,栗を受け取った時のきつねへ自己投影させ,その時の思いを考えやすくさせたい。

 

中心発問

③うさぎからくりを受け取った時,きつねはどんなことを思っていたのでしょう。

※きつねの涙に触れても良いが,様々な視点の意見が出るように問いたい。

追発問 

・うさぎに対してどんなことを思ったのかな?(2つしかないうちの1つのくりをもらったこと)

・自分に対してどんなことを思ったのかな?

・食べ物を隠したことについてどう思ったのかな?

 

まとめの発問(テーマ発問)

④今日勉強して,困っている友達がいたら,どうするとよいでしょう。

 

⑸授業のポイント

今回の教材での低学年の「親切,思いやり」とは,「友達に温かい心で接し,親切にすることの大切さ」「触れ合いの中で,友達のことを考え,優しく接すること」「相手の喜びは自分の喜び」である。うさぎから食べ物をもらった時の涙を流したきつねの思いについて考え,うさぎの優しさやきつねの後悔や謝罪の気持ちに触れ,「親切って大切だな」「親切にすると,相手も自分もみんな嬉しくて笑顔になる素敵なこと」などの道徳的価値について学べるようにしたい。

 

⑹サークル活動で挙がった中心発問例

・どうして,きつねは涙をこぼしたのかな?

・きつねは,涙をこぼしながらどんなことを思ったのかな?

・うさぎは,どうしてくりのみを渡したのでしょう。

・きつねは,涙を流した時,どんなことを思っていたのでしょう。

・きつねが流した涙は,どんな涙でしょう。

・涙を流した時,きつねさんはどんなことを考えていたのだろう。

・きつねは,くりをもらった時,どんなことを思っていたのでしょう。

・きつねさんは,どうして泣いてしまったのでしょう。

2年生 『オレンジ色の木のみ』学研

⑴内容項目

「規則の尊重」

低学年 約束やきまりを守り,みんなが使うものを大切にすること。

 

⑵主題

「きまりの大切さ」

 

⑶ねらい

子じか達がきまりを守らずに木の葉を食べてしまい,実がならなかったことを見た森のしかたちの気持ち(子じかやその他のしか)について考えることを通して,みんなにとって必要なものを大切にしていくことがよりよい生活につながることに気付き,約束やきまりを守ろうとする態度を養う。

 

⑷授業展開

導入

①学校の中にはどんなきまりがありますか。

※きまりについて想起させ,教材内のきまりについて捉えやすくする。

 

課題の把握

②マーくんやモコちゃんは,どんなことを思いながら葉を食べていたのでしょう。

※食べていた時の「少しだけなら」や「美味しいから止められない」などの心情を捉え,自己投影させやすくする。

 

中心発問

③オレンジ色の木のみが一つもなっていなかったことを見て,森のしか達は,どんなことを思ったでしょう。

 

追発問 

・マーくんやモコちゃんは?

・赤ちゃんを産むお母さんは?

・お年寄りのしかは?

※森のしか達の困り感や本人達の反省や後悔について注目させたい。

・もし,マーくん達が葉を食べなかったらどうなっていたでしょう。

※きまりを守った時の良さについて注目させたい。

 

まとめの発問(テーマ発問)

④マーくん達は,きまりについて今回勉強になったことは何でしょう。

 

⑸授業のポイント

今回の教材での「規則の尊重」とは,「みんなの必要なものを大切にする」や「きまりや約束を守ると安心して過ごせる。守らないと,みんなが困る。」を中心にし,「みんなのことを考えてきまりを守る」について気付かせたい。子じか達の「少しだけなら…」という気持ち(人間の弱さ)に共感させ,悪かったところを指摘するような意見ではなく,きまりを守れないとみんながどのような気持ちになるかについて議論したい。

 

⑹サークル活動で挙がった中心発問例

・マーくん達は,実のなっていない木を見てどんなことを思ったかな?

・オレンジの木の実が1つもならなかった時,マーくん達はどんなことを思ったのかな?

・オレンジ色の木の実が1つもならなかったことを見て,森のしか達はどんなことを思ったでしょう。

・実のない木を見て,マーくん達はどんなことを考えたのだろう。

追 マーくん達はどんなことがわかったの?

6年生 『ロレンゾの友達』学研

⑴内容項目

「友情,信頼」

高学年 友達と互いに信頼し,学び合って友情を深め,異性についても理解しながら,人間関係を築いていくこと。

 

⑵主題

「信じ合う友達」

 

⑶ねらい

3人がロレンゾのために相談したことをロレンゾ本人に話さなかったことについて考えることを通して,友情とは助け合いだけでなく,信頼感を大切にして相手のために考えることを理解し,友情を深めていこうとする態度を育てる。

 

⑷授業展開

導入

①「噂話」と聞いて,どんなイメージをもちますか?

※噂話の意味について確認し,どのようなイメージがあるのか交流する。

 

課題の把握

②3人は,色々なアイデアをロレンゾのために話し合っている時,どんな気持ちだったでしょう。

※3人のそれぞれのアイデアの意図についても少し触れ,考えは違うがロレンゾのことを思って考えていることについて気付く。さらに,3人がロレンゾが有罪であると思っていることについても少し触れたい。

 

中心発問

③(あれだけ一生懸命になって考え,相談していたのに)

どんなことを思って3人は,話し合ったことをロレンゾの前で口にしなかったのでしょう。

 

追発問 

・もし,口にしていたら,ロレンゾは,どう感じていたのかな?

・信じることの難しさとは何でしょう。

 

まとめの発問(テーマ発問)

④この4人のお話から,よりよい友達になるために今回学んだことは何でしょう。

 

 

⑸授業のポイント

今回の教材での「友情,信頼」とは,「信頼感を大切にする」を中心にし,「相手のことを考える」友情について考えさせたい。3人がロレンゾのために色々なアイデアを出しながら相談するが,ロレンゾが有罪だと決めつけて話を進めてしまう。この友人を信じていない部分に着目し,中心発問では,「友達を信じることができなかったこと」「友達に信じてもらえなかったこと」について話し合い,「友達と信じ合うこと」について考えさせたい。そこで,「信じる難しさ」や「友達から信じてもらえなかった辛さや悲しさ」について議論したい。

 

⑹サークル活動で挙がった中心発問例

①3人は,ロレンゾと「友達」と言っていましたが,みんな友達といえたのでしょうか。

②かしの木の下で,3人はロレンゾに対してどんなことを思っていただろう。

③3人は,ロレンゾにしてあげる行動を決めた時,どんなことを思っていただろう。

追 かしの木の下で話し合ったことを言えなかった時,どんな思いだったんだろう。

④ロレンゾに対する3人の共通する思いとは?

⑤もし,自分だったらロレンゾとどのように接しますか。

⑥どうすることがロレンゾのためになるだろう。

⑦どんなことを思って,3人は,木の下で話し合ったことを口にしなかったのでしょう。

追 もし,口にしていたらロレンゾは,何を感じていただろう。

5年生『うばわれた自由』学研

⑴内容項目

「善悪の判断,自律,自由と責任」

高学年 自由を大切にし,自律的に判断し,責任ある行動をすること。

 

⑵主題

「自由と自分勝手」

 

⑶ねらい

全てを失くし,牢屋でいる時のジェラールの思いについて考えることを通して,自由と自分勝手について理解し,「本当の自由」に気付き,自律的で責任ある行動をしようとする態度を育てる。

 

⑷授業展開

導入

①「自由」と聞いて,どんなイメージをもちますか?

※自由とは,「どんなことをしてもよい」などのイメージがあることを確認する。

 

課題の把握

②ジェラールは,きまりを破り,森で狩りをしている時,どんなことを考えていたのでしょう。(どんな気分だったでしょう)

追発問 ジェラールは,自由についてどう考えていたのかな?

 

中心発問

③全てを失い,牢屋でいる時,ジェラールはどんなことを思っていたのでしょう。

 

追発問 ジェラールは,自由についての考えは変わった?どう変わったのかな?

 

まとめの発問(テーマ発問)

④2人が大切にしていこうとする「本当の自由」とはどんな自由でしょうか?

追発問 「自分勝手」と「自由」の違いとは何だと思いますか?

 

 

⑸授業のポイント

「自由」とは,「なんでも思い通りになること」や「自分勝手が許されていること」と感覚的に捉えてしまうことが多い。「自由」と「自分勝手」の違いについて考えることはもちろん,「自由」をはき違えることで,周りの人への影響についても感じさせたい。また,「自分勝手」になると,「他人に迷惑」や「みんなが楽しく暮らせない」などの相手意識や社会への意識だけでなく,Aの視点「自分自身に関すること」である「自分で何が良いか悪いのかを考える大切さ」や「自分の自分勝手な心に振り回されないようにすること」についても気付けるように議論を進めたい。

 

⑹サークル活動で挙がった中心発問例

①ジェラールは,どうしてガリューに「許してくれ」と言ったと思いますか。

②ジェラールが牢屋の中で「ガリュー,許してくれ」と言ったのはなぜ?

③あれだけガリューの忠告を聞かなかった王が牢屋でガリューに許してくれと言ったのはなぜでしょう。

④王が謝りながら流した涙にはどんな思いがこもっていたんだろう。

⑤涙を流しながらどんなことを思っていたの?

補 ジェラール王が思っていた自由は自由じゃないの?

⑥ジェラールは牢屋でどんなことを考えながら生活していたでしょう。

⑦「自由を大切にする」とは,どうすることか?

⑧ジェラール王は,なぜ大臣の裏切りにあったの?

補 ジェラール王は,なぜガリューの言葉を覚えていたの?

補 自由な暮らしと本当の自由な暮らしって何が違うの?

3年生『絵葉書と切手』学研

⑴内容項目

「友情,信頼」

中学年 友達と互いに理解し,信頼し,助け合うこと。

 

⑵主題

「友達ならどうするべきか」

 

⑶ねらい

友達の間違いに気付いた時,ひろ子が迷いながらどんなことを思っていたのかについて考えることを通して,友達と互いに理解し,信頼し合う大切さに気付き,助け合おうとする心情を育てる。

 

⑷授業展開

導入

①友達とは?

追発問

・友達と遊んでいる時はどうかな?

・友達に注意しなきゃいけない時ってどうかな?

※友達といると楽しいことと注意する時のような気まずいようなことがあることについて両方感じさせたい。

 

状況の把握

②まさ子から届いた絵葉書は,どのような問題があったのでしょう。

 

③どうして,ひろ子は迷っているのかな?

※絵葉書の料金不足だったこと,ひろ子の葛藤について確認する。

 

中心発問

④ひろ子は,本当のことを言おうと決めたのはなぜだろう?

 

追発問

・本当のことを言うことで,この2人の仲良しは,壊れてしまわないのだろうか。

 

まとめの発問(テーマ発問)

よりよい友達とは?(さらに友達関係をよりよくするには?)

 

 

⑸授業のポイント

中学年の「友情,信頼」では,友達とよりよい友達関係を築くためには,互いを理解し,信頼し,助け合う大切さに気付かせたい。具体的には,本教材の2人がお互いのことを信頼しているからこそ,言いにくいことを乗り越え,本当のことを伝えていくことが,よりよい友情へとつながることを感じさせたい。

3年生 『窓ガラスと魚』学研

⑴内容項目

「正直,誠実」中学年

「過ちは素直に認め,正直に明るい心で生活すること。

 

⑵主題

「正直にすることの大切さ」

 

⑶ねらい

近所のお姉さんが謝りに来た時,自分の過ちを隠している光一の思いについて考えることを通して,正直にいると心がすがすがしくなることに気付き,過ちを犯したときには反省し,謝ったり,正直に伝えたりして改めようとする心情を育てる。

 

⑷授業展開

導入

①失敗して公開してしまったことはありますか?先生はね……

※児童が話しやすいよう,まず,教師の経験談を話す。

追発問

・その時,どんな気持ちだったかな?

(範読)

 

道徳的問題点の把握

②窓ガラスを割ってしまった時,どうしましたか?

追発問

・張り紙を見た時,光一はどう思ったのかな?

 

先行発問

・光一の家に猫が来て,どうしましたか?

 

 

中心発問

③近所のお姉さんが謝りに来た時,光一は,どんなことを思ったでしょう。

追発問

・おじいさんに謝ってボールを返してもらった時,どんな気持ちだったのかな?

 

まとめの発問(テーマ発問)

④正直に話すためには?

追発問

・正直に話すことができると,どんなよいことがありますか?

 

⑸授業のポイント

 中学年の「正直,誠実」では,「正直でいるからこそ,明るい心でのびのびとした生活が実感できること」を感じさせたい。

 具体的には,過ちを犯した主人公が,近所のお姉さんの誠実な行動に触れることで,正直な心をもてることや正直なことができた時の気持ちについて考えさせたい。

2年生 『美宇は,みう。』学研

⑴内容項目

「個性の伸長」低学年 自分の特徴に気付くこと。

 

⑵主題

「自分のよいところ」

 

⑶ねらい

平野美宇さんの良いところや世界大会で活躍できたことについて考えることを通して,自分のよさや長所を知ることの嬉しさや楽しさに気付き,自分のよさを伸ばしていこうとする心情を育てる。

 

⑷授業展開

導入

先行発問

みんなは,自分のよいところを知っていますか?先生は,○○なところです。

①みんなのよいところはどんなところかな?

※自分のよいところは,気付いていなかったり,話すことが難しかったりするため,無理に聞き出すことはしないようにする。

 

状況の把握

②美宇さんは,どんな子でしたか?。

※自分で決めることが得意,卓球が好きで夢中,やると決めたらとことん頑張ること,自分のやりたいことや好きなことを大切にすることなど,美宇さんのよいところを捉える。

 

中心発問

③5歳で日本の大会で優勝したり,最近では,世界の大会で優勝することができました。どうしてそのようなすごいことができたと思いますか。

追発問

・たくさんの練習を続けてこれたのはどうしてだろう。

・美宇さんのよいところはどこだと感じましたか。

 

まとめの発問(テーマ発問)

④自分のよいところを知るとどんないいことがありますか。

追発問

・みんなのいいところをもっと見つけられたかな?

 

⑸授業のポイント

低学年の「個性の伸長」では,「自分のよいところを知ることは嬉しいし楽しい」ということを感じさせたい。具体的には,この教材の平野選手の長所を知り,その長所が将来の成功や夢の実現につながっていることを捉えさせたい。成功例を取り上げ,そのためには,「よいところがないといけない」ということではなく,「自分のよいところを見つけることの素晴らしさ」を感じさせたい。現時点で自分の長所を見つかっていない児童が多いと思うが,見つけることのプレッシャーを与えずに,「自分も見つけてみたいな」という気持ちにさせることを大切にしたい。